Marijuana Imagery In Anti-Pot Ads Encourages Teen Cannabis Use, Study Says September 10, 2009 - Philadelphia, PA, USA 反大麻広告での大麻の映像は、若者の大麻の使用を後押しするとの調査結果 2009 年 9 月 10 日、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア Philadelphia, PA: Anti-drug public service announcements that feature teens using marijuana are less likely to dissuade viewers from experimenting with pot than are advertisements absent such images, according to survey data to be published in the journal Health Communication. ペンシルベニア州フィラデルフィア: ジャーナル "Health Communication" に 掲載される調査によると、十代の若者たちによる大麻の使用を前面に取り上げ た反ドラッグ公共広告は、そのように大麻の映像を出さない広告と比べると受 け手の大麻の使用をやめさせる方向には働かない事が判った。 Investigators at the Annenberg School for Communication at the University of Pennsylvania assessed the attitudes of over 600 adolescents, aged 12 to 18, after viewing 60 government funded anti-marijuana service announcements. Specifically, researchers evaluated whether the presence of marijuana-related imagery in the ads (e.g., the handling of marijuana cigarettes or the depiction of marijuana smoking behavior) were more likely or less likely to discourage viewers' use of cannabis. ペンシルベニア大学、アネンバーグ・コミュニケーション大学院の研究者らは、 12 歳から 18 歳までの 600 人の若者に対し、政府が製作した 60 種類の反大 麻広告を見せた後に彼らの取った態度を評価した。研究者らが特に注目した点 は、大麻に関連した映像を出している広告(例えば紙巻きの大麻たばこを持っ ていたり大麻を喫煙する様子を描写したりするもの)が受け手の大麻の使用を より強く妨げるかどうかの点にあった。 Messages that depict teens associating with cannabis are "significantly less effective than others," the researchers found. 研究者らの発見した事は、若者と大麻の結び付きを描写する広告は、そうでな いものに対して明らかに効果が劣っていた事であった。 "This negative impact of marijuana scenes is not reversed in the presence of strong anti-marijuana arguments in the ads and is mainly present for the group of adolescents who are often targets of such anti-marijuana ads (i.e., high-risk adolescents)," authors determined. "For this segment of adolescents, including marijuana scenes in anti-marijuana (public service announcements) may not be a good strategy." 「大麻の映されるシーンが及ぼす悪影響は、それが強硬な反大麻のテーマを含 むような広告の中にあっても変わる事はなく、そしてこのような広告の対象と されるような若者のグループ(つまりリスクの高い若者)に対しては特にそう であった」と研究者らは結論した。「そのような層の若者に対しては、反大麻 広告に大麻の映像を入れる事は良い戦略ではないかも知れない」 Since 1998, Congress has appropriated over $2 billion to fund anti-drug advertisements as part of the National Youth Anti-Drug Media Campaign. Independent reviews of the campaign have determined that the ads fail to discourage viewers from trying marijuana or other drugs. 1988 年よりアメリカ連邦議会は合計 20 億ドルを越える予算を費し、若者を対 象とする国家的な反ドラッグ・メディアキャンペーンの一環としての反ドラッ グ広告を行ってきたのだが、そのキャンペーンとは独立に行われた様々な調査 によれば、そのような宣伝には受け手の大麻やその他のドラッグの使用をやめ させる事はできなかった。 In 2006, a study published in the journal Addictive Behaviors reported that teenagers who were most often exposed to the ad campaign were also most likely to hold positive attitudes about marijuana and were most likely to express their intent to use it. 2006 年にジャーナル "Addictive Behaviors (常習行為)" の報告したところに よれば、十代の若者のうち最もそのような広告に曝された者こそが大麻に対し て肯定的な態度を取っており、そして大麻を使用する意図を周囲に表明する事 が多かった。 For more information, please contact Paul Armentano, NORML Deputy Director, at: paul@norml.org. Full text of the study, "The effect of marijuana scenes in anti-marijuana public service announcements on adolescents' evaluation and effectiveness," appears in Health Communication. より詳しい情報については、NORML 副事務局長ポール・アルメンターノ にお問い合わせ下さい。この調査結果の全文は "The effect of marijuana scenes in anti-marijuana public service announcements on adolescents' evaluation and effectiveness" の表題で "Health Communication" に掲載されます。 [PHOのコメント] 急募: 厚生労働省を上手く丸め込んで、連中のキャンペーンにガンジャを旨そ うに吸っているドレッド・ロックのラスタの写真を使うように仕向けるだけの 簡単なお仕事。軽作業です。 それは冗談だが、翻訳元の記事では何故そのような現象が起こるのかについて は言及が無いので、ここで一つの解釈を与えてみよう。記事には広告の例とし て「紙巻きの大麻たばこを持っていたり大麻を喫煙する様子を描写したりする もの」が挙げられていた。広告なのだからポスターならば文字が書いてあるだ ろうし、テレビCMならば音声やテロップがあるだろうけれども、ひとまずここ では映像だけを考えてみる。 急進的な『反大麻主義者』ならば、そんなシーンを見て卒倒せんばかりに憎悪 をたぎらせるのかも知れないが、もしその広告を見たのが大麻に対して中立的 な人物ならばどうだろう。紙巻き大麻を吸っているシーンを見た中立的な人物 が、「大麻は人々に破滅をもたらす恐しいドラッグだ」などと思うだろうか。 そんなはずは無い。むしろ興味を持つかも知れない。 ではここで脇に置いてあった「文字」と「音声」を考えよう。反大麻キャンペー ンであるからには、字面の上ではいかにも恐ろしい言葉が並んでいるに違いな い。それこそ、「大麻はあなたの大脳を恒久的に破壊し、人格を崩壊させる」 とか何とか書いてあるのかも知れない。音声には寂しげなピアノの音と静かな 女性の声なんかが似合いそうだ。 どうだろう。広告において映像が提示されている時に、人々はそれに付随する 文字や音声には映像ほどの注意を向けないのではないか? 何故なら私たちは日 頃からあまりにも多くの広告に曝され続けている為に、一つ一つの広告を長々 と見るようにはしていないからだ。誰もそんなに暇ではないのだ。映像ならば 一目見れば何が表現されているのかを一瞬で理解する事ができる。文字情報は それよりも理解が遅く、音声情報は比較にならないほど遅い。だからこれらは 広告においては重視されず、結果として「大麻喫煙の映像」のみが人々の印象 に残ったのではないだろうか。